› North Islandのよんな~ブLOG
2020年07月05日
再開!
大変ご無沙汰しております。
一時停止の案内もろくにないままに
唐突に 【再開!】 もなんですが・・・
今月より再開の運びとなりましたことご報告いたします。
今更多くは語りませんが、
一刻も早く皆様が安心して生活出来る日に戻るよう祈っております。
いや~、しかし長い冬休みでした






梅雨が明けてるのか、明けていないのか
ハッキリしない天気が多いのですが
水温も27~28℃台と、刻々と上がってきて
夏本番が近づいてきております!
一時停止の案内もろくにないままに
唐突に 【再開!】 もなんですが・・・
今月より再開の運びとなりましたことご報告いたします。
今更多くは語りませんが、
一刻も早く皆様が安心して生活出来る日に戻るよう祈っております。
いや~、しかし長い冬休みでした







梅雨が明けてるのか、明けていないのか
ハッキリしない天気が多いのですが
水温も27~28℃台と、刻々と上がってきて
夏本番が近づいてきております!

2020年01月29日
暖冬のご報告
お久しぶりです
あれよあれよとお正月からひと月になりますね。
この冬は正に暖冬といった感じで
”たかがしれた寒さ” とでも言いましょうか、
いつもの冬とは明らかに違います(今のとこ)
まあ全国的にそのようですが

で、今回はオフシーズンではありますが、
ここ2ヶ月特にアップしなかったことやら
偵察してきたことなどをお伝えしましょうね
↑のローニンくんなんかはちょっと古いですが
11月末のポイント調査時のものです
♪ドングリまなこにへの字口~♪
でここから下はつい先週のものです。
1月だというのに突如夏の様な陽気になりビックリでした

夏でも行けないことが多いポイントまで調査、調査
1月でもギンガメ達はいましたね~
(行くことが出来れば、なんですけどね
)

イトヒキアジの群れなんて初めてかも!?
これも冬だから?・・・ なのかなぁ?

イソマグロも多かったです。
気温は25,26℃でしたが、水温は22℃台です

カメさんも固まっていました


↑ここは調査で初めての場所

ここもまた初めての場所。
群れているのはミナミイスズミなんかですね。
地味ですね
美味しそうですけど
ダイバー好みじゃないかもですね。(見るほうは)


このローニン2枚も先のと同じ並びの場所です。
一回見ただけでは何とも言えないので
またあらためて行ってみようと思っています。


この2枚はまた別の日と場所です。
島のあちこちでサンゴが生き生きと着いてきていますね~

で、昨日は冬に戻った中、来て頂いたゲストさんと潜ってきました!
昨シーズンが水温ミニマム22℃台で止まっていたので
今年はどうかと思っていましたが、21℃台に順調に?下がっています
陸が暖かいからって水中までってわけにもいかないもんですね
そしてここから下は番外編?の報告です。
冒頭のローニンアジと同じ11月末なので古くて恐縮ですが
沖縄でクジラは聞けど、イルカと泳ぐ日が来ようとは
夢にも思いませんでした


シワハイルカという種類で
ワタクシも調べてみて初めて知りました

沖縄界隈で見られるイルカの中では多い種類らしく
国内では美ら海水族館にのみ、いるらしいです。
ハンドウイルカとちょっと違って
『のぺ~、 ぼへ~
』 とした感じの顔でしたが
とてもフレンドリーでしたよ!
海に出ていればこういうこともあるんですね。
宝くじは買っても当たらないですけどね~ ⁻ε⁻
買わないから絶対に当たらないけど。 ん?
と言うわけで、この時季らしからぬ内容になってしまいましたが

あれよあれよとお正月からひと月になりますね。
この冬は正に暖冬といった感じで
”たかがしれた寒さ” とでも言いましょうか、
いつもの冬とは明らかに違います(今のとこ)
まあ全国的にそのようですが


で、今回はオフシーズンではありますが、
ここ2ヶ月特にアップしなかったことやら
偵察してきたことなどをお伝えしましょうね

↑のローニンくんなんかはちょっと古いですが
11月末のポイント調査時のものです

♪ドングリまなこにへの字口~♪
でここから下はつい先週のものです。
1月だというのに突如夏の様な陽気になりビックリでした


夏でも行けないことが多いポイントまで調査、調査

1月でもギンガメ達はいましたね~
(行くことが出来れば、なんですけどね


イトヒキアジの群れなんて初めてかも!?
これも冬だから?・・・ なのかなぁ?

イソマグロも多かったです。
気温は25,26℃でしたが、水温は22℃台です


カメさんも固まっていました



↑ここは調査で初めての場所

ここもまた初めての場所。
群れているのはミナミイスズミなんかですね。
地味ですね

ダイバー好みじゃないかもですね。(見るほうは)


このローニン2枚も先のと同じ並びの場所です。
一回見ただけでは何とも言えないので
またあらためて行ってみようと思っています。


この2枚はまた別の日と場所です。
島のあちこちでサンゴが生き生きと着いてきていますね~


で、昨日は冬に戻った中、来て頂いたゲストさんと潜ってきました!
昨シーズンが水温ミニマム22℃台で止まっていたので
今年はどうかと思っていましたが、21℃台に順調に?下がっています

陸が暖かいからって水中までってわけにもいかないもんですね

そしてここから下は番外編?の報告です。
冒頭のローニンアジと同じ11月末なので古くて恐縮ですが
沖縄でクジラは聞けど、イルカと泳ぐ日が来ようとは
夢にも思いませんでした



シワハイルカという種類で
ワタクシも調べてみて初めて知りました


沖縄界隈で見られるイルカの中では多い種類らしく
国内では美ら海水族館にのみ、いるらしいです。
ハンドウイルカとちょっと違って
『のぺ~、 ぼへ~

とてもフレンドリーでしたよ!

海に出ていればこういうこともあるんですね。
宝くじは買っても当たらないですけどね~ ⁻ε⁻
買わないから絶対に当たらないけど。 ん?
と言うわけで、この時季らしからぬ内容になってしまいましたが

2020年01月01日
2019年11月25日
まだ続くの!?
って、台風ですよ、台風!
週末は季節外れもいいところの27号でまいりました

そしてまた何が凄いって・・・

8月からず~っと祝日を狙って襲来するところ・・・

今回も見事 【勤労感謝の日】 がターゲットか!

9月の台風リベンジに来ていたお客様達もビックリ・・・

四苦八苦しながらどうにか潜れましたけどね
直撃ではないし、すぐに衰弱したし・・・

しかし11月23日に台風来るなんて思わないっしょ、普通

で、なんとまた新たに怪しい雲の塊が出来つつあるとか・・・

水温は順調に?下がって、24℃台になっています
でも台風のおかげか、陸上ではまたTシャツ&短パンになってみたり・・・

でももういいぞ。これ以上かき混ぜてくれなくても。
寒くなっていくのもイヤなんだけど、なんだかなあ・・・

週末は季節外れもいいところの27号でまいりました


そしてまた何が凄いって・・・

8月からず~っと祝日を狙って襲来するところ・・・

今回も見事 【勤労感謝の日】 がターゲットか!


9月の台風リベンジに来ていたお客様達もビックリ・・・

四苦八苦しながらどうにか潜れましたけどね

直撃ではないし、すぐに衰弱したし・・・

しかし11月23日に台風来るなんて思わないっしょ、普通


で、なんとまた新たに怪しい雲の塊が出来つつあるとか・・・

水温は順調に?下がって、24℃台になっています

でも台風のおかげか、陸上ではまたTシャツ&短パンになってみたり・・・

でももういいぞ。これ以上かき混ぜてくれなくても。
寒くなっていくのもイヤなんだけど、なんだかなあ・・・

2019年11月15日
光陰矢の如し
時間の経つのは早いもので
あっと言う間に11月も折り返しです

これもやろう、あれもやらなきゃ・・・

とか言っている間にお正月が来てしまいますね

いつものことなのですが・・・

年(歳)を追うごとにスピードアップを感じるのはワタクシだけ??

ヤバイ、ヤバイ、これじゃあっと言う間もなく人生終わっちゃうぞ

よし!明日からあれもこれもやるぞぉー!!

・・・って言い続けてウン十年・・・

寝て起きたらぜ~んぶ忘れちゃってるんだよね~

そうだ、水温はちょっと下がって25℃台になっています。
なんのこっちゃ
あっと言う間に11月も折り返しです

これもやろう、あれもやらなきゃ・・・

とか言っている間にお正月が来てしまいますね


いつものことなのですが・・・

年(歳)を追うごとにスピードアップを感じるのはワタクシだけ??


ヤバイ、ヤバイ、これじゃあっと言う間もなく人生終わっちゃうぞ


よし!明日からあれもこれもやるぞぉー!!


・・・って言い続けてウン十年・・・

寝て起きたらぜ~んぶ忘れちゃってるんだよね~













そうだ、水温はちょっと下がって25℃台になっています。
なんのこっちゃ
